BLOG

2024/12/25 12:48

はじめに

石川県奥能登地域の7つの農業法人が立ち上げた煌輝奥能登株式会社様とは長年のお付き合い。
毎年多くのお米を供給くださいます。
奥能登のお米をよりお手軽に美味しくお召し上がりいただきたい。
米匠庵がお届けする「鶏五目ごはん」「お赤飯」は電子レンジで温めるだけの簡単調理でお召し上がりいただけます。
石川県能登地方の棚田で収穫されたコシヒカリを使用している、想いの詰まったセットです。
食品安全マネジメントシステム「FSSC22000」を取得した工場で安心安全な品質で製造しお届けいたします。

棚田米について

実は棚田米と呼ばれるには規定があるのはご存じでしたか?
農林水産省の定義では、傾斜度が20分の1(水平距離を20メートル進んで1メートル高くなる傾斜)以上の水田を「棚田」として認定しています。
棚田はその美しさだけではなく、雨水の保水・貯留による洪水防止、水源のかん養、多様な動植物や貴重な植物の生息空間の保持などの様々な役割を果たしています。
上記の定義を満たす環境でかつ、特別栽培米の基準を満たしたお米が今回の商品に使用している「棚田米コシヒカリ」です。
特別栽培米は生産過程などにおいて節減対象農薬の使用回数が、慣行レベルの5割以下であり、使用される化学肥料の窒素成分量も慣行レベルの5割以下であることが条件とされています。

能登半島地震・豪雨からの復興を目指して

今年1月に発生した能登半島地震により、田んぼに亀裂や水路の崩壊の被害が発生しました。
9月の豪雨では用水路が吹き出し田んぼが崩れる被害も。震災による被害をやっとの思いで修復しているなかのダブルパンチ。
地面がなかなか整わず、水の供給にも不安があるなかですが、それでも能登の生産者さんは一生懸命にお米を育てました。
すべてはお米を食べてくれる皆さんの食卓に「おいしい」の笑顔をお届けするために。
奥能登地域はいまだ土砂や瓦礫の撤去が追い付かず、本当の意味での復興はまだまだこれからですが、また皆でお腹の底から笑える未来を創るために、力を合わせ取り組んでいきます。

人から、土から感じる奥能登の魅力

「能登はやさしや土までも」
米匠庵がまさに感じていた、奥能登の魅力が詰まった言葉です。
この1年、米匠庵では奥能登でお米を育てる様子を追いInstagramを通して発信を行いました。
奥能登でのお米作りを追いかけていくなかで感じる、地域の人の心の温かさ、おおらかさ。
田植えの時期に現地でお伺いした時は、大切に育てていらっしゃる食材を使った心のこもった料理をふるまっていただき心が温まりました。
大変な状況のなか、いつも周りの人を気遣い思いやる気持ち。
奥能登のお米がとっても美味しいのは、里山里海の恵みを受けた大地と、地域の人々の心の温かさも詰まっているからなのだなと感じます。

煌輝奥能登㈱の皆さま


商品概要

石川県能登の棚田米こしひかり使用 鶏五目ごはん 160g×3個
石川県能登の棚田米こしひかり使用 赤飯 160g×3個
この商品がセットされた能登復興応援セットはこちら

PICK UP

【引っ越しのご挨拶に便利】<br>
ねこの家・うさぎの家

【引っ越しのご挨拶に便利】
ねこの家・うさぎの家

¥756~

かわいいお家のパッケージで
お配り用にもちょっとしたプレゼントにも最適!
お引越し前や後に使いやすいメッセージカードと、
フリーメッセージが書けるカードの3種類が1個につき必ず付きます。

VIEW DETAIL
yosoiki 風呂敷包み 6個入

yosoiki 風呂敷包み 6個入

¥7,020

京都創業風呂敷専門店の風呂敷で、1つ1つ丁寧に包みお届けします。
風呂敷はブックカバーなどにも二次利用できます。
落ち着いた上品さがあり贈る人を選びません。

VIEW DETAIL
【米匠庵限定】<br>
能登復興応援セット

【米匠庵限定】
能登復興応援セット

¥5,000

2024年1月の「令和6年能登半島地震」、そして同年9月に発生した
「能登豪雨」により甚大な被害を受けた奥能登地域。
煌輝奥能登(株)の生産者は今年も一生懸命にお米を栽培しました。
そのお米をより多くの皆様に味わっていただきたい、
そしてまた皆で心の底から笑顔になれる未来を作っていきたい。
そんな想いでつくったセットです。
石川県能登地方の1日も早い復興を祈り、お届けいたします。

VIEW DETAIL

商品に関するお問い合わせなどは 気軽にご相談ください