- HOME
- BLOG
BLOG
2025/02/28 18:02

今月はお祝い事やお返し品にも人気な「yosoiki」をご紹介します。
3種の人気銘柄米をお楽しみいただけます
yosoikiには北海道・東北・北陸で育った3種の銘柄米が入っています。
1つは「北海道産ななつぼし」。なんと北海道で一番作られている銘柄なのです。
甘みと粘りの究極のバランスにお箸が止まりません!冷めても美味しさが長持ちするのでお弁当にもおすすめの銘柄です。
2つ目は「宮城県産ひとめぼれ」。宮城県で誕生し今や全国的に人気なメジャー銘柄になっています。
全国各地で栽培されている「ひとめぼれ」ですが、生まれは宮城県で宮城の気候風土に合わせて育成された品種です。
適度な粘りとさっぱりとした口当たり、まさにその美味しさに”ひとめぼれ”してしまうようなお米です。
3つ目は「新潟県産こしひかり」。北陸地方を指す「越の国」に「光かがやく」ことを願って名づけられた「こしひかり」。
独特の甘みと粘り、そして炊きあがりの香りとつややかさは、まさにお米作りに最適な環境から生まれた傑作です。
しっかりとした味なのでごはんをそのままでお召し上がりいただくのもおすすめです。
1つあたり300g(2合)のお米が入っているので、おひとり様でもご家族でもお楽しみいただける量ですね。

真空パックで安心・安全の品質
先月ご紹介した「ねこの家・うさぎの家」同様「yosoiki」もお米が真空パックになっています。
お米に酸素が触れることを防げるので、普通の袋に入ったお米より長くおいしさを保つことができます。

京都生まれ、国内産の梨地織 風呂敷を使用
お米を包んでいる風呂敷は京都で作られています。
今では数少ない京都創業の風呂敷専門店の風呂敷を、オリジナルのサイズに仕立てて使用しています。
表面がざらざらとした「梨地織」の生地でできており、まさに梨のような触り心地。。。
この梨地織が独特な質感を生み出します。
生地の緯糸はペットボトルのリサイクルで作られたものを使用したエコ素材です。
風呂敷のデザインは厄除けや魔除けの意味がある”鮫小紋”と「桜咲く」から大願成就の意味がある”桜”がデザイン
されています。リバーシブル仕様で上品かつカラフルに華やかさを生み出しています。
1つ1つ心を込めて、手作業で包んでおります。

お召し上がり後もこんな活用方法が
お米をお召し上がりいただいた後も、風呂敷には様々な活用方法があります。
お弁当箱を包んだり、ブックカバーにしたり、、
風呂敷はこんなにも活用方法があるのか!と米匠庵スタッフも驚きです。
風呂敷をご提供いただいている「むす美」公式オンラインショップでもその他種類豊富で素敵な風呂敷を
たくさんお取り扱いされておりますのでぜひ覗いてみてください!
(むす美 公式オンラインショップ:https://www.musubi-online.com/)

上品な華やかさに箱を開けた瞬間に思わず笑顔になれる風呂敷包みのお米ギフト「yosoiki」。
大切な人への贈り物に、ぜひいかがでしょうか。
商品概要
〈yosoiki6個入〉
新潟県産こしひかり 300g×2
北海道産ななつぼし 300g×2
宮城県産ひとめぼれ 300g×2
〈yosoiki12個入〉
新潟県産こしひかり 300g×4
北海道産ななつぼし 300g×4
宮城県産ひとめぼれ 300g×4
PICK UP

商品に関するお問い合わせなどは 気軽にご相談ください